心臓病、生活習慣病について

 

更年期障害

 

 更年期障害とは

 更年期の女性に起こる自律神経失調症状や精神神経症状をいいます。頭痛・腰痛・耳鳴り・めまい・不眠・肩こり・動悸・憂鬱などが主な症状です。

 

 

受診される患者さんの症状

 生理があっても、生理前に頭がのぼせる、イライラするといった方が多く受診されます。

 

原因

 

 女性の場合、卵巣の機能の低下から脳の指令にあわなくなる為、発症します。

 

特徴

 多くは女性ですが、男性でもなります。
発症していても本人が確信を持ちにくい為、家族にも異常を言えないこともあります。

 

時期

 

 いつ始まるかわかりませんが、40歳以上になると発症しやすくなります。
閉経(約50歳)がくると、症状は軽減します。

 

診察

 血液検査でホルモンの状態を診て、閉経までの期間がどのくらいかを診察します。。

 

 

 ほとんどの方は薬を希望されませんが、ひどく汗をかく、血圧が上がる、かーっとする方には体型や症状に合わせて薬を処方します。
 アメリカでホルモンを使い乳がん患者が増加したと言われています。そうならない為に副作用の少ない漢方薬を処方しています。